ダイエットに大敵なのが食欲を抑えられないこと。運動や食事制限を行っていても、お菓子や甘い飲み物などを間食してしまっては痩せることはできません。
わかっていても、なんだかもやもやとしたストレスがあって、ついつい食べてしまいますよね。

そんな方に、食欲を抑えるという嬉しいツボを紹介します。
icon-lightbulb-o 食欲を抑える耳ツボ
耳はそれ一つで人の形を表していると言い、対応する部分を押すことで、体質改善が行えると言います。その一つが、耳のツボを押すことで食欲を抑えるという方法です。耳のツボは細かく、耳ツボを押すには、つまようじの尖っていない方を使って行います。
耳たぶからぐるりと骨をたどっていくと、骨が耳の中心部分で終わりますが、そこよりもちょっと下部分を押します。響く部分を見つけたら、つまようじで軽く刺激しましょう。
耳の穴の前にある、飛び出た骨の上を押します。一番膨らんでいる部分から、少し下の辺りで、響くところを探します。見つけたら、つまようじで軽く刺激します。
耳の上のくぼみの中間部分で、一番響くところを探します響く部分を見つけたら、つまようじで軽く刺激しましょう。
ストレスから来る食欲を抑えるツボ
自律神経が崩れると、ストレスからの食欲が増えて、ドカ食いの原因となります。以下のツボを押して、自律神経を整え、ストレス太りを防ぎましょう。
- 1 小指の付け根の辺りの骨を押します。
- 2 手の平側の手首のしわの真ん中あたりから、腕の方に指3本分くらい進んだ辺りを押します。
- 3 足の内側のくるぶしから指4本分上を押し込むように押します。
- 4 肩甲骨の真下の3センチくらい下のあたり(疲れを感じる部分)の背骨に近い筋肉の2か所を押します。
- 5 膝横のぽこっと出た部分の骨の近くの響く筋肉を押します。
うまくツボを押して食欲を抑えられたら、ダイエットの成功はもう目の前です。気になるぷよぷよのお腹もスッキリできることでしょう。